2011/12/3 バンブーロッド展示会
2011/12/03 Sat. 20:13 | バンブーロッド展示会 |

北尾さんの作品です。矢竹を使用したモデルが多かったです。

詳しくロッドの解説をされる北尾さん(一番左の方)。

丁寧で綺麗なラッピングです。

塗装前のブランクも持って来られていました。キレイに六角形になってます。

この2本はトンキン竹と矢竹のハイブリッドロッドです。
1本のブランクにトンキンと矢竹の両方が使用されていて、それぞれトンキンと矢竹の割合が違います。
ツートンのリールシートがハイブリッドの証。
既に1本売約済みでした。

ブランクの断面。左からトンキン竹、矢竹、右の2本がトンキンと矢竹のハイブリッド。
断面の色が違うのでハッキリと分かりますね。

こちらは原田さんの作品。デモロッドなんで振ることが出来ました。

ロッドについて丁寧に解説してくれました。

こちらのロッドは中空とのこと。確かに軽かったです。コルクとリールシートに段差が出来ないよう工夫されています。

こちらの2本はノードレス。

特徴的なフェルール。えーっと、材質が何だったか・・・わ、忘れた(´Д`;)

受け側のフェルールはメタルパーツで補強されていました。

店の裏でラインを通して試し振りです。

村田ロッドもこっそりと展示されていました。しかも5本も!

村田ロッドのMaryです。今なら黒糖入り塩飴付き。

北尾さんによるラッピングの実演です。
クルクルと手際よくスレッドが巻かれていきます。

完成!根気のいる細かい作業。段巻きなんてマジ大変そうだ。

両氏のロッドには色々な工夫がされていてとても興味深く見ることが出来ました。
見てると欲しくなるのでとても危険な展示会ですな(´∀`;)
変な紙にサインをしてしまう前に家に帰りましたっ≡(; ゚д゚)
コメント
お久しぶりに・・・
おはようございます。
久しぶりに、拝見いたしました。
綺麗なロッドですね。
カクヒロさんのロッドも・・・確か?4Pでしたか?
いずれにしても道具は・・・魅力的です。
さて、私のオフは、糸車・シルクラインのメンテなどタックルの整備、釣行画像整理など・・・そして時には、ウォーキングと日々過ごしています。
一番の楽しみは、年賀状の作成です。
一度、年賀状をお出ししたいので、ご住所をご連絡ください。
よろしくお願いします。
停年釣師 #f7d/juqY | URL | 2011/12/06 04:55 * edit *
>定年釣師さん
こんにちは。お久しぶりです。
今回購入したカクヒロロッドは2Pです。
オフシーズンの道具のメンテナンスも楽しいものですね。
私は全くしていませんが、今年中に道具のメンテナンスをしたいと思ってます。
またメールいたします。では。
Kazumaru #- | URL | 2011/12/06 14:41 * edit *
トラックバック
| h o m e |