
7時過ぎに到着。
目的の入渓点には既に釣り人らしき車が一台停まってましたが気にせず入渓。
先行者の後なんでニンフで釣り上がりました。

橋を少し超えた所まで釣り上がりましたが、反応は今ひとつ・・・。釣れても小さい(´Д`;)
一度脱渓し、移動することにしました。

あちらこちらにススキが。もう秋ですね~(・´з`・)

移動してからは反応も少し上がってきました。

本日の安部礼司(´∀`;)

やっとサイズアップ。と言っても24㎝。。。
何匹か追加して脱渓します。
しかしサイズが上がらんなぁ~。

魚の画像が少ないので、栗でも撮りますか(´∀`;)
栗はいっぱいなってました。
他の入渓点へ移動しますが、さすがシーズン最終月。何処も先行者の車でいっぱい。。。

堰堤下へ入渓。

ドライでヒット!23㎝くらい。
今日はこのサイズでも大きく見えますわ~。

そのまま堰堤を越えて釣り上がります。

24cmがヒット!
テキトーに手持ち撮影~(´∀`;)
この後、脱渓し移動しますが、何処も先行者がいて入れません。

仕方ないので、本流に入りますが全く反応なし!

先行者は居ましたが、少し時間を明けて朝一のポイントに入渓。でも反応ゼロ(TдT )

尺アマゴを釣ってやろうと、気合を入れて持って来た村田ロッド、The Pulse Amago specialですが、今日の状況からして尺アマゴなんて夢のまた夢な感じ。。。

いとしろ旅館裏から入渓。このプールでライズがあったのでしばし楽しみます。
何匹か釣ってそのまま釣り上がります。

もうずいぶん暗くなってきました。フライもほとんど見えません。
こんなときは「南河内流間接視野釣法」(勝手に命名)。
フライを直接見るのではなく、流れるフライの少し横を見るようにします。
するとあら不思議!間接視野内でフライが見え易くなるのです。
ってか、そんなに暗いならもう釣りやめろよって話ですね(´∀`;)

そんな怪しげな釣法で釣ったフィニッシュフィッシュ!
スゲー幅広だ!と思ったら背ビレの後ろ辺りから寸詰まりになった奇形魚でした。
さすがにもう見えなくなったので納竿。
サイズが出なかったのが残念ですが、十分楽しめました。
今日の釣果22匹(^ω^;)
-- 続きを閉じる --
→Instagramはこちら