
教林坊からは10kmほど走ったでしょうか。ようやく到着しました、天台宗 松峯山 金剛輪寺。

門には大きな提灯が吊るされてます。
紅葉もいい感じで色付いています(^ ^)

まず向かったのは名勝庭園。
ちょっと散っていましたがまだまだ綺麗です。
池から上へ向かって積まれた石は滝を表しているそうです。


庭園奥の紅葉も綺麗でした。

紅葉と黄葉。

さて、庭園を出て本堂へ向かいましょう。
本堂へは長い参道を登って行かなくてはなりません。
これが結構きついです 。

参道横には千体地蔵が安置されていて、風車が供えられています。
つまり水子供養のお地蔵様なんですね。

千体地蔵は本堂までの参道沿いにずら〜っと安置されています。
何体あるのでしょう?

ようやく到着。この門をくぐれば本堂ですε=( ̄。 ̄;A

三重塔が見えます。この辺ちょっと散ってますね。

しばらく三重塔周辺で撮影しました。

部分的に散ってはいますが、まだまだ綺麗です。

しばし休憩。腰掛けて紅葉を堪能します。

金剛輪寺の紅葉は「血染めの紅葉」と言われるほど赤が特徴のようです。
ちなみに御本尊は「生身の観音」。。。どちらもなかなか生々しい呼び名ですねぇ。

最後に受付前の参道を撮影。
西日が差し込みめっちゃ綺麗でした (´∀`)
この後は教林坊のライトアップへ向かいます。
-- 続きを閉じる --
→Instagramはこちら